全国高等専門学校プログラミングコンテスト一関大会

(この本文は約 13,000 文字もあります) 第25回高専プロコン(一関大会)と同時開催された,第6回 NAPROCK 国際プロコンの競技部門に東京大学チームとして ioryz, mfumi2 と参加し,champion を頂きました.以下,自分たちが作成したプログラムについての解…

C++11でメンバ関数を持つ列挙体のようなものを作る

C++

みなさんナイス C++11 ライフを送っていますか. ご存知のことと思いますが,C++11 では C から存在した列挙型 (enum) の強化が行われ,強い型付けの列挙型 (strongly-typed enum) が導入されました.これには,enum と整数型の暗黙的な型変換の禁止,スコー…

MacBook Air を買ったので環境導入してみた

もう幾つ寝ても Retina Display を搭載した MacBook Air が発売されなさそうなので、買ってしまった! ディスプレイ:13.3インチ CPU: Intel Core i7 1.7GHz メモリ:8GB SSD:512GB キーボード:US という訳でフルスペックモデル。以下環境導入のメモ。 iT…

立命合宿2013

2013/03/11-13に滋賀県・草津市の立命館大学草津キャンパスで行われた、立命合宿2013に参加して来ました。 楽しかったのでブログ記事を書きます。 Day-1 朝5時に起床して移動開始。陸路と空路を使ったのですが会場に着いたのは13時過ぎだったので移動に相当…

競技において最もコーディング効率を高める飲み物に関する一研究

(この記事はCompetitive Programming Advent Calendar Div2012の20日目の記事として書かれました。) Introduction Experiment Result Discussion Conclusion References 1. Introduction みなさんは、普段競技プログラミングの大会に参加する際に、何のド…

全国高等専門学校プログラミングコンテスト有明大会

第23回全国高専プログラミングコンテスト・有明大会に、競技部門のメンバーとして@nikollson、@HETARE09と参加してきました!結果は… 一回戦4位/6チーム→敗者復活戦4位/6チームでしたorz(通過出来るのはいずれも上位2チーム) 問題内容 大・中・小3種類の大…

高専プロコン競技部門の学校別受賞回数一覧

高専プロコン競技部門の学校ごとの受賞回数一覧表を作ってみました。 こちら(Googleスプレッドシート)に完全版をアップロードしています。より上位の賞の受賞回数が多い順にソートしています。1度でも優勝したことのある学校だけ抜き出してみますと、以下の…

全国高等専門学校プログラミングコンテスト舞鶴大会

(この記事はCompetitive Programming Advent Calendarの24日目の記事です。)日本全国の競技プログラマのみなさん、こんばんは! 今日はTopCoder SRM→Xmas Contest→Codeforcesとコンテストが目白押しでしたが、調子のほどは如何でしたか? 頭をフルに使った後…

FizzBuzzライブラリ

C++

twitterでFizzBuzzが書けないプログラマがどうのこうのという話題を目にしたので、日本のどこかにいるFizzBuzzが書けないプログラマさんの為に、FizzBuzz用のC++ライブラリを作ってみました。 ヘッダ(FizzBuzz.h)とソース(FizzBuzz.cpp)があるだけだから簡単…

ICPC2011国内予選

team:IkannoI Mk-Iで参戦していました。 A 素数がどうのこうのという問題だったらしいですが、チームメイトに任せてたので自分は見てません。 1発AC。この段階で全体の3位だったらしいです。 #include <cstdio> #include <vector> #include <algorithm> #include <string> #include <map> #include <set> #</set></map></string></algorithm></vector></cstdio>…

三角形と円の位置関係判定

AOJ0153 を解いたメモ。三角形の頂点の座標と円の中心座標及び半径が与えられた時に、 円が三角形に含まれる場合 a 三角形が円に含まれる場合 b それ以外の場合で、共通部分がある場合には c 共通部分がない場合には d を出力します。 但し線や点同士が接し…

.NETからNativeDLLの中にあるC++のboolが引数/戻り値の関数をP/Invokeで呼び出す

以下のようなコードを動かしたいと思ったとします。 // hoge.cpp // hoge.dll を生成する extern "C"{ __declspec(dllexport) bool isEven(int n) { return n % 2 == 0; } } // fuga.cs using System; namespace Fuga { static class Program { static void …

Single Round Match 481

死にました\(^o^)/ 250 「卵が先か鶏が先か」という命題に対して、n人がその答えを知っている。 各人に尋ねたところ、eggCount人が「egg」と答え、n-eggCount人が「chiken」と答えた。 n人の内、lieCount人は嘘をついて自分の知っている答えの逆を言ってい…

SuperCon2010

先日、東京工業大学と大阪大学の方でSuperConという大会がありました。 スーパーコンピュータを使わせていただくことの出来る太っ腹な大会です。自分は、LovePlusというチーム名で大阪会場の方に参加させていただきました。 予選 2*n及び3*mの広場を1*2の大…

ICPC2010日本国内予選

まだ参加資格はないけれど、問題をリアルタイムで解いてみました。 A, B, Cの三問解きましたが、Sample Inputに対して正しく答えを出力しただけなので 実際のテストケースで落ちる可能性は十分あります。 Problem A さくっと実装。 所要時間:10分 Problem B …

APIO2010

2010年5月8日(土)にAPIO(アジア太平洋情報オリンピック)という大会がありました。 3問/5時間。 問題とか結果とかは http://www.apio2010.org/apioweb/index.jsp から。 結果:死 ん だ \ ( ^ o ^ ) / Q1 Commando sum(i,j) = x_i + x_{i+1} + ... + x_{j} …

JOI2010 本選報告

一体いつの話題引っ張り出してくるんだって言うんですねわかりまs(ry まとめてなかったので、一応…。 Q1 旅人が右往左往する話。 愚直に実装するとO(n^2)。 A[i]〜A[j]の総和はA[0]〜A[j]の総和からA[0]〜A[i-1]の総和を引けば良い事に気づけばO(n)でい…

外積と行列式

最近、電磁気の勉強をしていて、ベクトルの外積が行列式で表されることを知りました。 ベクトルの外積とは、ベクトルの掛け算のようなもので、と表されます。 とのなす角をとすると、 と定義されます。 内積のcosがsinになった感じですね。 特に二次元の時は…

2進数表示プログラム

電子計算機基礎という授業で、10進数で入力される数字を2進表記で出力するプログラムをC言語で作成しなさいという問題が出ました。 普通にやっても面白くないので、ショートコーディングしてみました。具体的なルールは以下の通り。 複数のデータセットが与…

無限の猿定理

「無限の猿定理」と呼ばれる,確率論の定理があります。「ランダムに文字列を打ち続けていれば,そのうちシェイクスピアの作品を打ち出す」という定理です。 確かに時間が無限大にあったら,そのうちあらゆる文字列が出てきそうではあります。ところで,実際…

VSのデザイナに初期化させないプロパティを作成する

VisualStudioのデザイナを使っていると、 コンポーネントやコントロールなどを配置した時に自動的にそのメンバを初期化する。 空のコンストラクタで生成したオブジェクトを代入したり、nullを代入したり。 その自動初期化のコードを生成してほしくない!と言…

Cygwinでクリップボードのペーストをしたい

Windows上のCygwinでクリップボードに入っているテキストの貼り付けを行いたい場合、タイトルバー上で右クリック→[編集(E)]→[貼り付け(P)]を選択すれば出来る。

JOI2009-2010 予選報告

高校2年なので今年が最後のチャンスなのですが、参加しました。 一応全部解けました。 何とかして本戦でも頑張って、春合宿に行きたいものです。 とりあえずソースはそのうち載せるので今は解法だけ。 Q1 最初の入力から、あとの入力を引いていくだけ。 Q2 …

PC甲子園2003本選01

i; main(j){ for(;i++<9;) for(j=0;j++<9;) printf("%dx%d=%d\n",i,j,i*j); } 先輩が考えたもの。改行・Tabを除外して67byte。

11の倍数判定問題

ICPCアジア地区予選の模擬選があったので、参加資格は無いが問題だけ貰い解いてみた。 その中に11の倍数を判定する問題があったので、 11の倍数というものは10進数表示した整数にどのような特徴で現れるのかを調べてみた。 まず、1桁の場合。 数をと置くと、…

相加相乗平均の定理

数学ガールを読んで発見。 高校では、相加相乗平均の関係式を こう習うのだが、これを任意の数列に対してと拡張できる。 の時、高校で習う式と同じになる。 この左辺と右辺の式の形が類似している所に感動した。 // tex難しいのぉ